Q.低脂質ダイエットで痩せた?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
バストサイズを保ったまま痩せるor鍛えるためにしていること教えてください
女性30代 / 筋トレと栄養管理を合わせたダイエットを行なっています。以前より少しバストサイズが落ちてしまい、胸回りのトレーニングとマッサージを始めたのですが何が効果的なのかネットの情報では様々な意見、トレーニング動...
-
中級
ラーメン大好きトレーニーがラーメンを食べる頻度は?
男性20代 / ラーメンが食べたい。。私の一番好きな食べ物はラーメンですが、筋トレを始めて以降ラーメンを一切食べなくなりました。筋トレを本気でやっているトレーニーの方はラーメンはどれくらいの頻度で食べてるか教えてくだ...
-
ALL
プロテインを飲むと胃が荒れる方。どのようにたんぱく質を補給していますか?
女性30代 / こんにちは。私は自宅でトレーニングをしてます。プロテインドリンクを飲むと必ず胃が痛くなり、下痢します。身体に合わないみたいです。 でも、運動後はたんぱく質を取りたい・・・。そういった場合どのようにした...
-
初級
ウォーキング・ランニングの時間または距離は毎回同じですか?
男性20代 / ダイエット目的でウォーキングをしています。私はその日の体調・気分に合わせて距離を変更しているのですが、皆さんはウォーキングやランニングをするときは毎日同じ時間または距離をしますか?
-
初級
炭水化物抜きダイエットはオススメか?
女性30代 / 炭水化物を抜いたら痩せられると思いつつも、健康バランス的にいいのかなと思い質問しました。
-
初級
ジャンクフードやお菓子はどれくらいの頻度で食べていますか?
女性30代 / このような掲示板を見てる方はそれなりに健康に気を使って生活を送っている方が多いと思うのですが、どのくらいの頻度でジャンクフードを食べているか教えてください。
-
初級
オートファジーダイエットってやったことある?効果はどうだった?
女性50代 / 一日16時間空腹の時間を作り、残りの八時間は何を食べてもいい、という「オートファジーダイエット」。空腹の時間が16時間続くと、人間の体は自身の細胞を餌にして消化し、新たに細胞を作り直して細胞を根本から...
-
初級
糖質制限と脂質制限はどちらが引き締まる?
女性20代 / 糖質制限、脂質制限と2つの言葉をダイエットの動画や記事などで見ますが、両方ともクリアした食事をするのがとても難しく感じます。
-
初級
どこを筋トレすれば体脂肪率が落ちますか?
女性20代 / 自宅で簡単にできて、一番体脂肪率が落ちやすい部位の筋トレを教えていただきたいです。
-
初級
16時間断食ダイエットは効果ある?やらない方がいい?
男性30代 / 16時間絶食ダイエットで効果を上げている友人がいますが、ジムのトレーナーは絶対にやめてくださいと強く言います。結局どっちが正しいんですか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
低脂質ダイエットで痩せましたか??
現在始めて1ヶ月ですが、あまり体重に変化が現れず、、、
皆さんの意見が聞きたいです!
* 投票するとアンケート結果を確認できます
痩せたけど、元気が出なくて常にヘトヘトでした。お米を食べて動いていた時の方がダイエット中でも元気に過ごせていたと感じます。
時間が極めてかかります。わたしは途中でやめました。
続かなかったです。自炊での調理にしても外食にしてもうまく管理できず。
なので痩せなかった、効果がわからなかったという感じです。
痩せない理由は食事摂取量が消費量を上回ってしまっているからと考えられます
たとえば低脂質だからといってそれを補うべく炭水化物を大量にとってたり、糖質たっぷりな菓子類やジュース等とってたりしてるのがよくあるケース
食べるのを削ることはある程度は必要ですが、やりすぎはそれはそれで危険なので、
有酸素の時間を30分から1時間とってみるとか、スクワット等大きな筋力をつけることで消費カロリー自体をあげるのがオススメです
体重にあまり変化はなくても見た目がすっきりしますよ。運動も+すれば体脂肪に変化がでやすいと感じます。
低糖質はパワーがでず続けるものではないと思いますが、低脂質は揚げる→蒸す、煮るなどで意識しやすく続けやすいので、個人的にはおすすめです。たまにジャンクを取り入れてストレスなく行えます。
低脂質が基本のダイエット法だと思いますので、そのまま継続するいいと思います。人間の体は基本的に今と変わらないように現状維持する傾向があるため、体や体質に変化が現れるのにそれなりの期間がかかります。