Q.ヨガ講師になりたいのですが、資格は必ず必要ですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
どこのヨガスタジオに通っていますか?
女性20代 / 某ヨガスタジオに通って3年ほどです。別のスタジアムに乗り換えようか迷っています。皆さまはどこのスタジオに通われていますか?
-
初級
ながら食いは太る?マインドフル・イーティングの効果が知りたい
女性30代 / 最近マインドフル・イーティング(食べる瞑想)という言葉を知ったのですが、集中してゆっくり食べることで痩せる効果があるとの情報もみかけました。実際ながら食いをやめてよかったなどの体験談も知りたいです。
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
-
中級
自宅でヨガするときYouTubeやオンラインヨガを見ていますか?
女性30代 / ヨガスタジオに長いこと通っていました。なので、ある程度「今日はここを重点的にやりたいなぁ」とか「太陽礼拝やろう」とか、なんとなくポーズをとって動いています。しかし自分で考えながら動いていると、インスト...
-
初級
ホットヨガで体脂肪率は減少するのか?
女性20代 / ホットヨガでは大量に汗をかくため、レッスン終了後には体から水分が抜けて体重が減少する方もいらっしゃるかと思います。しかし、本当の意味でのダイエット効果、つまり体脂肪はホットヨガで燃焼させることができる...
-
初級
フィットネスジムの見学に行って気にするところはどこですか?
男性50代 / これからフィットネスジムへ入会しようと思い、まずは見学と考えている人も多いかと思います。 そこで、見学に行ってまず気にするところは何でしょうか?
-
ALL
妊活中の適度な運動とは、どの程度されてますか?
女性30代 / 妊活中の運動について質問です!「適度な運動が必要」と言われていますが、どの程度の運動されてますか?
-
初級
筋肉がつくと体重が増えるけど大丈夫でしょうか?
女性50代 / 筋肉がついて、体脂肪率は下がってますが、筋肉量に比例して、体重が増えてます。
-
初級
おうちヨガでのトラブルはありますか?
女性40代 / おうちヨガは気軽に出来ますが、間違ったやり方やついつい長時間やりすぎてしまい、怪我や身体を痛めたことはありますか?
-
初級
ヨガをやる理由は、何ですか?
女性20代 / 自分は、体を鍛えたい事と体を柔らかくしたいので、やっていますが皆さんは、どのような理由でヨガをやられていますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
ヨガを勉強しているうちに、インストラクターを目指したいと思うようになりました。
RYS200などの資格があると思いますが、インストラクターになるためには必ずしも必要なのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
やはり専門的な知識を学ぶことが大事かと思います。それで資格を取られた方が早道かと思います。
自分が通うことになった時、やはり資格を持っている方の教室に通いたいと思うので、チャレンジもありだと思います!
どこの教室もすぐにインストラクターになれるように記載していますが、けっこう難しいと思います。講師目的であれば、そこも支援してくれる団体を見極めたほうが良いと思います。
国家資格ではないので持っていなくてもインストラクターにはなれますが、経験豊富な講師からたくさんのことが学べますし、生徒さんからの信用にもつながります。そして何より自分の自信にもつながるので、是非受講されるのをおすすめします。
必ず必要ではないですけど無資格可能の求人募集でも資格あり資格なし独学のみであれば資格ありの人の方が印象が良いですし、いずれ自分のサロンを持ちたいのであればあるに越したことはないですよね。大事な体のことですしきちんと学びをしている人から指導を受けたいと思うのがお客さんの心理だと思います。
まず、講師として長く働きたいのであれば「ヨガの指導」を目的とした体系だった教育を受けることは重要だと思います。
資格取得には単なるヨガの知識だけでなく指導方法や教える際のポイントの学習も含まれます。
そして、世間には様々なヨガ資格がありますが、中でも国内外含め広く認知されているのがRYT200です。この資格を持つことにより自分が指導者として一定の知識を持つことを証明できるのでつぶしがきくのでお勧めです。
資格があったほうが、いろいろな信頼を得られるから。
結論から言うと不必要です。ヨガのインストラクターなら、無資格可の求人の募集がいろいろ出ていますよ。いずれご自分の教室を持ちたいということかもしれませんが、まずはどこかに所属して経験を積む、というのも一つだと思います。入った会社でいずれ、資格取得もできる(求められたりする)かもしれませんし。
必要/不要の二元論でいえば不要です。というのも「ヨガを教える」という業務が何らかの資格によって独占されるものではないためです。
とはいえ、何らかの知見がないと信頼されにくいことも事実です。色んな民間資格はありますが、民間資格だけでなく、ベースになるもの(身体面を重視したいならスポーツ指導者系:健康運動実践指導者など、心理面を重視したいなら心理系:少なくとも産業カウンセラーなど)がある方がいいかと思われます。
ちなみに私はヨガではありませんが、障がい者にスポーツを教えるため「介護福祉士+障がい者スポーツ指導員+健康運動実践指導者」の資格の組み合わせで業務に当たってます。
私の周りで資格のないインストラクターはいないと思います。特に無くても問題ないかもしれませんが、資格を取ることで見えてくることもありますし、資格があることで生徒さんからの信頼も得られると思います。RYS200はオンラインだけで取得することもできたと思いますので、私は取得することをおすすめします。