Q.増量期は太っても気にせずカロリーを摂取し続けてますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ふくらはぎの筋肉痛の対処はどうすればいい?
女性40代 / 血流をよくするために、かかとの上げ下げを始めたのですが、すぐにふくらはぎが筋肉痛になってしまいます。なるべく毎日続けたいのですが、この痛みは慣れればなくなっていくものでしょうか?効果的なケアはどのよう...
-
初級
足痩せ目的なら下半身の筋トレだけでOK?それとも上半身もやった方がいい?
女性20代 / 現在足痩せ目的で下半身、主にスクワットなどの筋トレをやっています。時間にすると毎日トータル30分程度です。上半身は太くしたくないので腹筋くらいしかやってないのですが、普段筋トレをしている彼氏には上半身...
-
初級
美容、美肌のためのコラーゲンは太る?
女性30代 / コラーゲンを飲み始めて、肌にハリがでてきたかも!と喜んでいたのですが、、、なぜか体重が増えてそして戻らず。この肌のハリは太ったから?なのかわからず、とにかく飲み続けて3ヶ月が経ったのですが以前より体重...
-
ALL
筋トレ中に音楽を聴きますか?
女性30代 / 筋トレ中に音楽をかけるか、おすすめの音楽があればコメントで教えて下さい!
-
初級
有酸素運動と筋トレ、どちらを先にすると効果的?
女性30代 / 自宅で宅トレをしています!有酸素運動と筋トレがありますが、より痩せやすく、効果がでるのはどちらを先に行うと良いのでしょうか?
-
中級
ガチトレーニーに聞きたい!メインのタンパク質食材はなんですか?
男性30代 / 先日アップされていたなかやまきんに君さんのYouTubeの動画で、トップボティビルダーの方たちにメインのタンパク質食材をインタビューしていました。やはり胸肉が多かったですが、みなさんのメインタンパク質...
-
初級
9/1からエクスプロージョンがまた値上げ!今後も飲み続けますか?
男性30代 / コスパ最強プロテインとして人気なX-PLOSIONですが、9月1日から価格改定され値段がさらに高くなったようです。今年6月にも価格改定していて、以前と比べると1000円以上高くなっていてコスパが悪くな...
-
初級
筋トレ1年で筋肉量はどのくらい増えましたか?
男性30代 / 「筋トレを頑張れば最初の1年で10kg程度の筋肉量が増える」といった情報がネット上にはよく見受けられますが、実際はどの程度の筋肉量が増えましたか?私は筋トレ開始から1年で8kg程度の体重が増えましたが...
-
初級
腹筋でシックスパックを作るためには?
男性30代 / 腹筋を鍛えても硬くはなります。少し、割れてもいます。ここまでは頑張ればできますが…腹筋がシックスパックになる為にはどれが重要ですか?
-
初級
全身法と分割法、どちらが効果的か?
男性50代 / 1回の筋トレで全身を鍛える「全身法」、部位ごとに鍛え分ける「分割法」どちらを実践されていますか?私は「分割法」ですが、「全身法」のほうが効果的という話を、たまに聞きます。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
筋トレを始めて4年経ちました。
体重は始めたころに比べて5~6kg増え、体脂肪はそんなに増えてないかな~って感じです。
しかしここ1年ぐらい全然体重が増えません。
プロテインは体重の2.5倍g程度とり、カロリーも明らかにオーバーしている程度には取ってます。
徐々に筋肉は大きくなっている気がしますが、いつまで経ってもきんにくんのようにはなれないなーという成長速度です。
体重の増加のみ目的に食べまくると、お腹ばかり出てしまうのでオーバーカロリーをずっと続けようという気にならないのも悪いかもしれません。
デカい人は毎日めちゃくちゃカロリーをとっているものなんですか?
お腹ばかり出てきませんか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
しっかり食べて増量しないと筋肉は増えないと思いますが、うっすら腹筋が見えるレベルは維持するようにしています。
やはりすぐに変わっていくことはないので、ひたすら増量、セーブ、増量、セーブで行くしかないと思います。
増量とプチダイエットを繰り返しています。筋肉量を増やしたいので増量期はオーバーカロリーですが、年齢的にあまり太りたくないのでダーティーバルクはやっていません。
筋トレ初心者の頃はダーティなものも食べまくって無理やり増量してましたが、今は増量時もクリーンな食事である程度腹筋が見える程度の体を維持するようにしています。
カロリーよりかはタンパク質の量と脂肪・糖質のバランスを勘案します。
脂肪より筋肉の方が質量が重たいので、増量する際は筋肉造成につながる栄養素をよく考えます。
取り過ぎてしまうと、後が大変だから