Q.中級トレーニーの筋肉量を維持するには体重x2gのタンパク質が必要でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ジムで嫌な思いや不快感を抱いたことはありますか?
男性30代 / 先日ジムのパワーラックでスクワットをしているときにガチっぽい女性に舌打ちされてとても嫌な思いをしました。弱いくせにパワーラック占領するなと思われたんだと思いますが。。みなさんは何か嫌な思いをしたことは...
-
初級
おすすめのダイエットサプリメントはありますか?
女性20代 / きちんと3食とりながら痩せれるサプリメントを知りたいです。
-
初級
1レップの動作スピードはどのくらいが効果的ですか?
男性20代 / 筋トレをするにあたり、ゆっくり行う方が効果的だと、よく耳にします。確かに、ゆっくりの方が筋肉の疲労感は強く感じることができ、筋肉への刺激を感じます。ですが、早いスピードも必要と言われたこともありました...
-
ALL
体型やスタイルにコンプレックスはありますか?
女性20代 / 筋トレをしてる人って何か体にコンプレックスを抱えてる人が多いのかなと思ったのですが、どうでしょう?
-
初級
ジャンクフードやお菓子はどれくらいの頻度で食べていますか?
女性30代 / このような掲示板を見てる方はそれなりに健康に気を使って生活を送っている方が多いと思うのですが、どのくらいの頻度でジャンクフードを食べているか教えてください。
-
初級
ジムでパワーラックが埋まっていたらどうしますか?
男性30代 / ベンチプレスやスクワットなどをする際にパワーラックを使いますが、埋まっている事があります。空くまで待つ方が多いと思いますが、どのように待ちますか?因みに僕はパワーラックを使っていて使いたそうな人が現れ...
-
初級
ダイエットに最適な食事の噛む回数?
男性30代 / 皆さんは食事をするときにどのくらい嚙みますか?よく噛んだ方が痩せやすいという話を聞きますが、どのくらい噛めばいいのでしょうか?
-
中級
背中トレのメイン種目は?どこを重点的に狙っているかも教えてください。
男性30代 / 人それぞれ弱点や鍛えたい部位など違うかと思いますが、どの部位を鍛えるためにどの種目をメインとしてやっているか教えてください。私はもう数年広背筋狙いのチンニングをメイン種目としてやってきましたが、そろそ...
-
中級
1週間の筋トレ時間のトータルはどれくらいですか?
男性40代 / 私は筋トレをよくするのですが、しかし体力があまりなく、長い時間はできません。ですので、他のお方の筋トレをする時間が気になりました。ですので、1週間に筋トレをする時間について教えてほしいです。
-
初級
生理期間中はどのような筋トレをしていますか?
女性20代 / 女性の方に質問です。生理期間約1週間の期間はどのようなトレーニングをしていますか?また負荷のかけ方や食事の仕方に変化をつけますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
筋肉を大きくするには体重x2〜3gのタンパク質を摂ることが定説になっていると思いますし、私もここ数年は毎日その量を摂取してきました。しかし、年齢とともに胃腸の調子がよくない日が多いのと、他にもやりたいことがいろいろとあるため、筋量維持する程度のトレーニングと食事に切り替えようかと思っています。しかし、筋肉が落ちることに恐怖心があり、なかなか食事量を落とすことができていません。筋肉量を維持するだけの場合でもタンパク質は毎日体重x2g必要なのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
x2gは必要だと思います。僕の場合は2gとるようになって徐々に成長を感じたためこれ以下に落とすつもりはありません。
人それぞれかとも思いますが摂りすぎるとかえってバランスを崩し筋肉量につながらないので1gが良いと思っています。
つけるためならこまめに栄養補給して、量も多めにしたほうがいいらしいです。
中級者をどれくらいの筋肉量で判断しているか分かりませんが、たんぱく質だけでなく炭水化物も重要です。
なぜなら、普段たくさんのたんぱく質を摂取しているトレーニーや選手は減量期でもたんぱく質はたくさん摂りますが痩せていきますよね。
それは脂質や炭水化物が少ないからです。
また、エネルギーになる糖質が少ないといくらたんぱく質を多く摂取しても筋肉は落ちやすいでしょう。
腹筋が脂肪で見えなくならない程度の、炭水化物を接種すると筋肉量も増えやすく筋肉が落ちにくいです。
定説はあれど、やはり体質やそれまでの生活歴や運動歴など含め総合的に考えると個人差があるのが自然だと思います。
なので「必要」という表現でいえば必ずしもそうではない、となってしまいます。
とはいえ、筋肉量の維持を実感したい一方で、人体実験的に取り組むのもためらうかもしれません。
過剰摂取は体調不良を引き起こすことにつながるリスクがあるので、まずは少量から試してみて、十分維持できれば保ち、足りなければプラスしていく、という方法をとるのが安全かと思われます。
摂取量は気にしておりません。適度な感覚で摂ってます。
人それぞれ、体質やトレーニング状況等様々なので、何が何g必要とかいう情報は、あまり意味がないと思います。
私は、摂取量など全く気にせず、筋肥大できています。
年齢や体質にもよるので一概には言えませんが、自分には多すぎると感じるなら少なくしてみるのも手かと思います。個人差というものは結構大きいものなので。
栄養をきっちり取ることが重要
胃腸の調子が悪い状態だと、せっかくのたんぱく質をとっても無駄になってしまいます
ちょっと胃腸をやすませてあげたほうが結果的に栄養がより体に回りそうです
筋肉を増やしたいなら体重×3gですが、維持なら×2g位でいいのでは思っています。
むしろ筋肉の分解による減少を防ぐためにカロリー摂取に気を付けます。
現在44で今も筋トレはほぼ毎日やっています。40過ぎた頃から筋肉より健康面を気にするようになり食事回数も1日5回から3回に減らし、増量や減量などの体に負担のかかるような食事内容はやめ、タンパク質の摂取量1.5から2gいかないくらいを目安に摂っていますが、まだ小さな成長は感じていますので、1.5gとれば維持はできるのではないでしょうか。個人的に量よりも小まめに摂取してカタボリックにならないようにすることが重要な気がします。