Q.筋トレ中の夫の食事はどうしてますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋トレ中にやっていることは?
女性30代 / 辛い筋トレを頑張るため、少しでも楽しく行うために筋トレ中にやっていることはありますか?
-
初級
プチ断食は何時間していますか?
女性20代 / 最近、1日の中で食事をしない時間を作るプチ断食を始める人が多いですが、皆さんはどのくらいの時間断食していますか?
-
初級
スクワットで筋肉が付くと膝の痛みは改善する?
男性60代 / 以前、膝が痛むことがありましたが、スクワットの回数を増やし、毎日するようになりましたら、自然に痛みがなくなりました。筋肉がつくと膝の痛みは解消されるのでしょうか?
-
初級
プロテインの摂りすぎで体調(内臓)が悪くなったことはありますか?
女性30代 / タンパク質の摂りすぎは肝臓や腎臓に負担がかかると聞きます。プロテインを継続的に摂取されている方で、プロテインの摂りすぎが原因と思われる病気になった事がある方はいらっしゃいますか?
-
中級
ラーメン大好きトレーニーがラーメンを食べる頻度は?
男性20代 / ラーメンが食べたい。。私の一番好きな食べ物はラーメンですが、筋トレを始めて以降ラーメンを一切食べなくなりました。筋トレを本気でやっているトレーニーの方はラーメンはどれくらいの頻度で食べてるか教えてくだ...
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
-
初級
中々消えない下腹の脂肪撃退法は?
女性30代 / 30代を越えてきて、身体全体の衰えを感じ筋トレやウォーキングを始めました。ステイホームも加わり、気になるのは下腹のお肉…ダンスや筋トレ、ストレッチなど色々試してみましたが、全く効果が無く一か月過ぎてし...
-
ALL
ヒップの筋トレで股関節まわり意識したことありますか?
女性40代 / 自分の体の欠点もわからずに、人と同じようなヒップの筋トレを半年間続けていました。結果。。何も変わっていませんでした。投げ出しそうになった時、“股関節のはめ込み”という動画に出会いました。いかに股関節が...
-
初級
胸肉の鶏ハムでサルモネラ菌などの食中毒にかかったことある人いますか?
男性20代 / 最近だと筋肉のために毎日胸肉や鶏ハムを食べている方も多いと思うのですが、胸肉でサルモネラ菌などの食中毒にかかったことある方いますか? 私はつい最近で鶏ハムサルモネラ菌の食中毒になりかなり辛い思いをした...
-
初級
本当の筋トレビギナー(腹筋1回もできない)の筋トレ方法について教えてください
女性30代 / よく筋トレ記事などを読みますが、スクワット10回、腹筋10回から始めましょうといったものが多いのですが、まず腹筋が1回もできない(腰が痛い)ような本当にビギナーな私向けのトレーニングが載っていないくて...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
夫が半年ほど前から筋トレを始め、たんぱく質多めの食事を、強く希望しています。正直サラダチキンにも飽きていますが、筋トレをしていないわたしもたんぱく質多めの食事をとっていて大丈夫なものでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
苦痛でないなら一緒に食べると自身も痩せられていいと思います!ただストレスなら別々にして、自分で作ってもらいましょう(笑)
それなりの良いと思いますが、野菜などもバランスよく!また少し多いと感じたら魚類なども食べてバランスよくお互いに取る必要もあります。
タンパク質を取りすぎても問題ないと思います。太る原因は糖質なので、筋トレしない場合でも低糖質、高タンパク質の食事を心がけています。
筋トレをしていないのであれば無理に合わせる必要はないかと思います。食事は栄養素を摂ることも大事ですが楽しく美味しくいただくことも大切なのではないかと思います。
炭水化物や脂質を取るよりいいと思います。
普段から高タンパク低脂質を意識して生活することは、ダイエットやアンチエイジングなど筋肉以外にも様々な効果が期待できると思うのでむしろいいと思います。
普通に食事をしていても、必要とされている量を摂れないのがたんぱく質です。肌ツヤや髪質などにもいいので、色々と工夫をして取り入れるといいと思います。
タンパク質はむしろ積極的に取るべき
たんぱく質はマッチョのためだのものではありません。髪の毛や肌、ホルモンなど、体の多くの部分がタンパク質でできており、とても大切です。体重50キロなら50グラムのタンパク質をとるのが理想的です。基本的に不足している場合が圧倒的に多いため、過剰になりすぎることはめったにないため、むしろしっかりとったほうがいいです。いっきにとっても貯蓄できるものではないので、まめにとる必要があり、また腸内環境が悪いと吸収されにくいため、摂取したすべてが吸収できるわけではありません。よって、積極的にとって問題ありません。
タンパク質の取り過ぎは内臓にダメージを与えます。筋肉質の男性と、普通の女性では必要な量が異なるので、旦那さんと同じように食べていてはいけないと思います。
あくまで自分優先で行きましょう。