Q.睡眠の改善にメラトニン(サプリメント)を常用するのは危険ですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
本当のところフルーツは体に良い?悪い?
女性30代 / 結局のところフルーツ(果物類)は体にいいのでしょうか?毎日食べた方がいいという情報があったり、フルーツは体に悪いといった情報や太るなどの情報があったり、実際のところ何が本当なのでしょうか?みなさんの見...
-
初級
筋トレに効くタンパク質の摂取タイミングは?
男性60代 / 筋トレをした後に、タンパク質の食事(牛乳など)やプロテインを取れば、筋肉の回復に役立つと聞いていますが、そのタンパク質を取るタイミングが良く分かりません。一番効果的なタイミングはいつでしょうか?
-
ALL
健康に眠るための睡眠薬。依存する?
女性30代 / 毎日筋トレしたりしてるのですが、テレワーク続きで最近夜寝付けないことが多くなってきました。そこで睡眠薬を飲んですっきり寝れたら健康的に過ごせるかなと思っていますが、依存するのが少し怖いなと思っています...
-
ALL
自宅トレは週何回やると効果的ですか?
男性50代 / これまで通っていたスポーツジムに行かなくなってから1年以上経ちます。動画サイト等で見た自宅トレとジョギングを不定期に行っていますがその効果も何やら懐疑的です。やはりジムに通っていた頃は今よりもはるかに...
-
初級
ダイエットに最も効果的な食べ物は何ですか?
女性20代 / 食べ物によるダイエットが幾つもあってどれを続けていけば効果が得られるか分からないので、参考にさせて頂きたいです。
-
初級
妊娠中の筋トレどれくらいしてる?
男性30代 / 妊娠中に体力作りのために筋トレをされている方もいるのでは?実際にどれくらいの頻度でしているか教えてください!
-
初級
太く短く生きたい?それとも細く長く生きたいですか?
男性30代 / 20代までは酒やたばこと好き勝手生きてきましたが、30代以降は毎日食事や健康に気を使って生活をしています。しかし、たまにふと好きなものを好きな時に好きなだけ食べて太く短く生きる人生もありなのではと思っ...
-
初級
糖質制限って何を制限すれば効果的ですか?
男性60代 / 先日、医師から糖質の制限をしてくださいと言われました。ご飯とかパンとか言われたのですが、何を制限すれば効果的な糖質制限になるか教えてください。
-
初級
クエン酸を上手に摂取する方法は?
女性40代 / 疲労回復に効果が高いと聞き、クエン酸の粉末を購入しましたが、味が苦手で続けられていません。水200ミリに小さじ1杯くらいを溶かしてクエン酸水を作り始めのうちは毎日飲んでいたのですが、今では1週間に1回...
-
初級
ヨガで骨盤をケアする方法について
女性20代 / 出産をしてから骨盤が広がってしまいました。私のように骨盤が広がっている方は、ヨガでポーズをとる時はどんなケアをしていますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
ここ数年寝付きが悪かったので、アイハーブでメラトニンのサプリメントを購入し飲んでいます。寝る前に摂取すると以前のように眠れないといったことがなくなりとても快適に眠れています。ただメラトニンが原因なのか朝起きても数時間眠気が残っているような感覚があり、このサプリメントを常用するのは危険なのかなと思ったので質問させてもらいました。何か副作用などの経験などありましたら情報いただきたいです。メラトニンは日本では販売が禁止されてるようなので、その辺も詳しい方いれば教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
食品安全委員会の報告を見る限り、頭痛、めまい、眠気、悪夢、片頭痛、吐き気などの副反応が見られるようですね。とはいえ一時的な服用であり、またてんかん、喘息、妊婦・授乳中、ティーンエージャーなどに当てはまらないのならあまり問題はなさそうです。反対に言えば、常用はおすすめしません。
常用が本当に毎日なら良くないとの思います。何の薬でも毎日接種したら身体に悪いのと一緒です。週に一度や月に数回なら問題無いと思います。私は月に数回服用してますが問題有りません
副作用については特に問題ないと思います。日本で禁止されているのは、薬メーカーの問題だと思います。
睡眠に問題があって日常生活に差し支えている感じがあるのであれば、医師の診療を受ける方がいいかと思われます。
サプリメントで改善するケースもあるとは思いますが、サプリメントはあくまで補助なので「常用」となると、たとえ大して効かなくなっていても(耐性がついてしまっても)飲まなきゃ!と依存的になってしまいことも考えられます。
内科などでも睡眠導入剤を処方してもらうことができます。その他、漢方薬などにも快眠を促すものもあるので、かかりつけ医などに相談されることをお勧めします。
私もテレワークで寝つきが悪くなった時に数ヶ月服用していた時期がありますが、特に問題ありませんでした。
日本ではメラトニンだけじゃなくホルモンに関連したサプリメントの販売は禁止されていますが、メラトニンは副作用の少ないサプリメントと言われてますのであまり心配されなくても大丈夫と思いますよ。
簡単に大丈夫ですとはいえないです。
日本で販売が禁止されているのあれば自己判断でということですよね。危険かどうかや効果は個人差があると思いますし。
睡眠は体にとって大切なことです。一度病院へ行くべきかと思います。