Q.睡眠の改善にメラトニン(サプリメント)を常用するのは危険ですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
食べ過ぎた日の後はどのように調整していますか?
女性20代 / クリスマスや年末年始でいろんな行事が目前ですが、食べ過ぎた日の後はどのように調整していますか?ちなみに私は、すぐに調節しないと食べ癖がついてしまいます。
-
初級
慢性的な腰痛にはヨガとストレッチどっちが効果的?
男性30代 / ユーチューブでいろいろな動画を見て挑戦していますが、どちらを続けたら腰痛改善に繋がるでしょうか?経験談などもお聞かせください。おすすめの動画もあれば教えてください。
-
初級
60代以降の排尿関係の悩みの解決方法が知りたい
男性60代 / 60代に入ってから、尿意をもよおすとトイレに行くまでの間に軽く失敗することがあります。月に何回かぐらいでそれほど多くはないのですが、改善する方法があれば教えてください。また、効果的なサプリメントをご存...
-
初級
運動後最高の気分を味わう時に飲むドリンクは?
男性30代 / 筋トレやランニング後にプロテインなどの栄養補給が必要なのはわかりますが、運動後に最高の気持ちよさを味わうためには何を飲むといいと思いますか?筋トレでの最高効率や栄養補給は気にしないで回答お願いします。
-
初級
ダイエットに最も効果的な食べ物は何ですか?
女性20代 / 食べ物によるダイエットが幾つもあってどれを続けていけば効果が得られるか分からないので、参考にさせて頂きたいです。
-
初級
ダイエット中、空腹で夜眠れない時どうしてますか?
男性20代 / 私は納豆やブロッコリーを食べますが、みなさんはどうされてますか?ご意見を聞かせてほしいです。
-
初級
筋トレ中の夫の食事はどうしてますか?
女性30代 / 夫が半年ほど前から筋トレを始め、たんぱく質多めの食事を、強く希望しています。正直サラダチキンにも飽きていますが、筋トレをしていないわたしもたんぱく質多めの食事をとっていて大丈夫なものでしょうか?
-
初級
産後お腹の皮膚がたるんでしわしわに、元に戻りましたか?
女性30代 / 産後の体型変化はある程度仕方ないものだと諦めていましたが、お腹の皮膚のたるみだけはどうしても気になってしまいます。。体型は筋トレである程度元に戻りましたが、皮膚に関してはどうしようもないのでしょうか?
-
初級
ダイエット中の飲み会、行ってもいい?
女性20代 / ダイエット中に誘われたランチや飲み会、行かないべきでしょうか?
-
ALL
椅子に座った状態で「ながら」でできる運動のおすすめは?
男性40代 / デスクワーク中やテレビを見ているときなど、座った状態で「ながら」でもできる運動をするならどれがいいですか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
ここ数年寝付きが悪かったので、アイハーブでメラトニンのサプリメントを購入し飲んでいます。寝る前に摂取すると以前のように眠れないといったことがなくなりとても快適に眠れています。ただメラトニンが原因なのか朝起きても数時間眠気が残っているような感覚があり、このサプリメントを常用するのは危険なのかなと思ったので質問させてもらいました。何か副作用などの経験などありましたら情報いただきたいです。メラトニンは日本では販売が禁止されてるようなので、その辺も詳しい方いれば教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
食品安全委員会の報告を見る限り、頭痛、めまい、眠気、悪夢、片頭痛、吐き気などの副反応が見られるようですね。とはいえ一時的な服用であり、またてんかん、喘息、妊婦・授乳中、ティーンエージャーなどに当てはまらないのならあまり問題はなさそうです。反対に言えば、常用はおすすめしません。
常用が本当に毎日なら良くないとの思います。何の薬でも毎日接種したら身体に悪いのと一緒です。週に一度や月に数回なら問題無いと思います。私は月に数回服用してますが問題有りません
副作用については特に問題ないと思います。日本で禁止されているのは、薬メーカーの問題だと思います。
睡眠に問題があって日常生活に差し支えている感じがあるのであれば、医師の診療を受ける方がいいかと思われます。
サプリメントで改善するケースもあるとは思いますが、サプリメントはあくまで補助なので「常用」となると、たとえ大して効かなくなっていても(耐性がついてしまっても)飲まなきゃ!と依存的になってしまいことも考えられます。
内科などでも睡眠導入剤を処方してもらうことができます。その他、漢方薬などにも快眠を促すものもあるので、かかりつけ医などに相談されることをお勧めします。
私もテレワークで寝つきが悪くなった時に数ヶ月服用していた時期がありますが、特に問題ありませんでした。
日本ではメラトニンだけじゃなくホルモンに関連したサプリメントの販売は禁止されていますが、メラトニンは副作用の少ないサプリメントと言われてますのであまり心配されなくても大丈夫と思いますよ。
簡単に大丈夫ですとはいえないです。
日本で販売が禁止されているのあれば自己判断でということですよね。危険かどうかや効果は個人差があると思いますし。
睡眠は体にとって大切なことです。一度病院へ行くべきかと思います。