Q.疲れやすいデスクワークの合間、どうやって息抜きをしていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
どの程度の便意を感じたらトイレに行くのがいいのか?
女性30代 / 元々便秘しやすい体質+結構重度の痔持ちです。便意を我慢し過ぎてもよくないと聞きますし、かといって軽い便意で長時間トイレで踏ん張ることも痔に悪かったりして、実際どのタイミングでトイレに行くのがいいのか迷...
-
初級
筋トレするとハゲる?高タンパクな食事は薄毛の原因になる?
男性30代 / 現在38歳、筋トレ歴約4年です。うちの家系には薄毛の人がいなく、私自身昔から剛毛で人一倍毛量も多いです。しかし、筋トレをやり始めて2年が経過した頃から頭頂部が明らかに薄くなってきました。まだ大丈夫です...
-
初級
体のケアに最適なのはストレッチ?マッサージ?筋膜リリース?
男性30代 / 毎日筋トレはやっているのですが、体のケアも何かやった方がいいのかなと思っています。体のケアで思いあたるものを選択肢に記載しましたので、もし一つしかやらないとしたらどれが最適か教えてください。複数取り入...
-
初級
ランニングの効果的な時間
女性20代 / ランニングを行う健康を維持するレベルでの、効果的な時間はどのぐらいですか。
-
初級
安価で購入できるモデル飯や食品は?
女性20代 / いつもYouTubeやブログやSNSなどでモデルの健康習慣や食生活を見ていますが、お金があまりない大学生やフリーターにとって高価な食材をつかった料理や食事スタイルを送ることが出来ず悩んでいます。安価で...
-
ALL
花粉症シーズンのウォーキングはどうするべきか?
女性40代 / 花粉症の時期になると、ウォーキングをするのもつらい時があります。花粉症の方、この時期の外での運動での対策はどのようにされてますか?後、日ごろの生活での対策でいいものはありますか?
-
初級
テレワークの方、散歩やベランダでの活動など積極的に日光を浴びていますか?
女性40代 / ここ数年でテレワークが進み軽い筋トレなど体を動かすことは積極的に取り入れるようになりましたが、外を歩くことや日光を浴びる時間が少なくなったせいか少し鬱っぽくなることが多くなりました。 食事、運動、睡眠...
-
初級
中高年におすすめのスポーツや競技は?
男性40代 / もうすぐ50代ということもあり、このままハードなウエイトトレーニングを続けるより関節にあまり負担のかからないスポーツなどにシフトしていこうかと考えています。仲間と楽しく続けれて中高年からでもはじめやす...
-
初級
グルテンフリーで体調の変化はありましたか?
女性50代 / 小麦粉アレルギーや健康のためにグルテンフリーの食事療法されている方が増えています。私も家族が小麦粉アレルギーで家の料理は全てグルテンフリーです。
-
初級
病院嫌いな夫を病院に行かせるにはお願いする?怒る?放っておく?
女性20代 / うちの夫は病院が嫌いでどんなにお願いしても全く行ってくれません、、熱が38度以上出ても2、3日寝れば治ると言って全く話しも聞いてもらえません。同じような方いれば話を聞いてみたいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
座りっぱなしのPC作業が多いという方に質問です。
疲れやすいデスクワークの合間にどんな息抜きをしていますか?
私は長時間作業を続けてしまうと、首・肩がガチガチになりすぎてしまいます……。
オリジナルの方法や参考にしている動画などがありましたらご紹介ください!
* 投票するとアンケート結果を確認できます
昔だったら、コーヒーとタバコでしたが、年取ってタバコを止めてからは健康を気にするようになり、息抜きはストレッチになりました。
気分転換も兼ねて5分ほど歩くようにしています。
5分ほど仕事を抜けて、腕を伸ばしたり、ふくらはぎを延ばしたり。気分もリフレッシュ出来て良い息抜きになります。
個人的に立ち上がるだけでも血流が良くなる気がします。
歩くと俄然息抜きになります。
私もすぐに首や肩が凝ってしまうほうなので、ゆっくり首や肩を回したり、指を組んで腕を前後に伸ばしたりと、その場でできるストレッチをこまめにやって対策しています。
ちょっと食べたりして休息すると、いい感じで休むことができます。
ナッツ類などを食べてリフレッシュしています。
在宅で座り続けが腰や肩、腕、そして眼の負担になっていることを実感しました。ストレッチもよいのですが、軽く歩きながら遠くの物、周囲に視界を広げて気分転換するようにしています。
仕事で使うものを取りに行ったりとか少しの用事を見つけては動くようにしています。
5分程度の軽いストレッチをしています。
特に肩回り、腰回りを重点的に
デスクワーク中は汗をかきたくないし、気分を削がれ過ぎるのも問題なので、息抜きには窓の外を眺める程度です。外の空気を吸ってリフレッシュできるし、遠くの木々や空を眺めれば目も休まってよいです。
なるべく1時間に一度は席を立ち、トイレに行ったり、コピーを取ったりして体を動かす様にしています。
好きな飲み物とかを摂ってリフレッシュします。
私はデスクワークの合間は体のストレッチで乗り切ってます。気分転換にもなって良いです。
オフィスならコンビニとか、在宅ならスーパーに買い物に行きます。
在宅の場合は、ちゃちゃっ夕飯の下ごしらえしたり
腕を回したり、ミット打ちをするように肩甲骨を動かすととても楽になります。
私も同じです。そんな時は外に出て歩くことが多いですね。気分転換になりますし、遠くを見て疲れた目を癒すこともできます。
少しその場を離れると心身共にリフレッシュでにますし、眠気も覚めます。
トイレへ行って、肩を3回まわし、首も3回まわしています。
後は、両手を後ろに組んで、肩の高さまであげるのをやっています。
本当は、30分ごとにやったほうがいいそうですが、30分おきにトイレには行けないので、1時間に一度くらいです。
会社でならトイレに行ったとき、個室の中で首と肩を回し伸ばす1分ほどのストレッチをしています。在宅ワークの日は1時間デスクワークをしたら必ず立ち上がり、ラジオ体操第一をしてからだをほぐしています。
食べることでメンタル的にリラックスしてそれが体の解れにもつながりますし、あごを使うことで首や肩のこりも軽減されていてよいです。
簡単なストレッチをするだけでも体がすっきりするので、疲れたときはストレッチを行い、息抜きをしています。また、ストレッチをしているときは何も考えなくてもいい時間ができるのでおススメです。
フリーの在宅ワーカーなので、ストレッチをしたり、体操したり、飲み食いしたり、いろいろ入れながら仕事をしています。
軽く歩いたりストレッチはいつもしています。
体を動かさないと余計疲れてしまうので、部屋の中を歩いたり、ストレッチをして体と向き合っています。
両手を組んで上に伸ばす、足を延ばすなど座り仕事で腰が痛くなるためストレッチをしています。スッキリして仕事もリフレッシュして取り組めます。
YouTubeにある軽いストレットや短時間の簡単なダンス動画を見て体を動かします!
社内を気分転換で歩き回ります。雑談したりして帰ってくると、少し疲れがとれてます。
足がむくみますので、軽く歩きながら全身ストレッチをします。歩く事で違う空気も吸えるので良い気分転換にもなります
トイレや雑用などで立ち上がった際は、短めに毎回ストレッチしています。
1ポーズ、2ポーズ数十秒ですが、意識してやっています。
あと、外の景色や空気が吸える場所があれば深呼吸しています。
意識的に1時間くらいごとに歩くようにしています。
ストレッチなどでもいいとは思うのですが、その場で済ませてしまうことが多いかと思います。私の場合は"仕事をしている場所から離れる"という気分的な意味と、運動面の意味の両方から、用事がなくてもちょっと廊下を歩いたり階段を上下したり、暑くてもちょっとだけ外に出てまたすぐ戻る、といったことをしています。