Q.疲れやすいデスクワークの合間、どうやって息抜きをしていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
花粉症シーズンのウォーキングはどうするべきか?
女性40代 / 花粉症の時期になると、ウォーキングをするのもつらい時があります。花粉症の方、この時期の外での運動での対策はどのようにされてますか?後、日ごろの生活での対策でいいものはありますか?
-
初級
1年以上継続し摂取しているサプリメントはありますか?
女性30代 / サプリメントを継続的に何年も続けた場合健康に支障が出たりしないか不安に感じるのですが、1年以上継続しているサプリメントはありますか?また継続して何か体に変化があれば教えてください。
-
初級
テレワークでメンタルが不調になりませんか?
男性30代 / 現在テレワーク歴2年ほどになります。最初の頃はテレワークのメリットを感じていましたが、テレワークを続けることで人との関わりが圧倒的に少なくなったことに不安を感じるようになり、最近はメンタル面でも少し不...
-
初級
海外製のサプリメントは危険性を理解した上で購入していますか?
男性20代 / 最近はiHerbなどで気軽に海外製のサプリメントを買えることもあり、多くの人が海外製のサプリメントを飲んでいると思います。しかし、サプリメントって何が入っていても自分ではわからないのでとても怖いものだ...
-
初級
尾骨の数が多く腹筋が難しい方、どうされてますか?
女性30代 / 私は生まれつき尾骨の数が多いらしくお尻の痛みで腹筋が出来ません。お尻の骨が飛び出しているので、上体を起こす度に床に骨が当たり痛みで悶絶します。足上げ腹筋でも、分厚いふかふかの羽毛布団を重ねて敷いても痛...
-
初級
テレワークの方、散歩やベランダでの活動など積極的に日光を浴びていますか?
女性40代 / ここ数年でテレワークが進み軽い筋トレなど体を動かすことは積極的に取り入れるようになりましたが、外を歩くことや日光を浴びる時間が少なくなったせいか少し鬱っぽくなることが多くなりました。 食事、運動、睡眠...
-
初級
ふくらはぎの筋肉痛の対処はどうすればいい?
女性40代 / 血流をよくするために、かかとの上げ下げを始めたのですが、すぐにふくらはぎが筋肉痛になってしまいます。なるべく毎日続けたいのですが、この痛みは慣れればなくなっていくものでしょうか?効果的なケアはどのよう...
-
ALL
ストレス解消に1番効果的な運動や瞑想、効果的だったものはどれですか?
男性20代 / ストレス対策に、運動か瞑想を始めようと思っています。実践したものの中で、効果を実感できたものがあれば教えてください。
-
初級
ダイエットで失敗した経験はありますか?
女性20代 / 食事制限でのダイエット、運動でのダイエット、他にもダイエットにはいろいろな種類がありますし、最初から上手くいった人ばかりではないはずです。今後のためにもダイエットで失敗した経験を教えてほしいです。ダイ...
-
ALL
糖質制限を長期的に継続しても健康的に痩せることができるか?
女性40代 / 糖質の摂取量を少なくすることを糖質制限といいます。糖質をとりすぎて余った糖は脂肪に変換され蓄えられます。短期的には有効なダイエット法だと言われていますが、長期的には意見が分かれるところです。みなさんは...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
座りっぱなしのPC作業が多いという方に質問です。
疲れやすいデスクワークの合間にどんな息抜きをしていますか?
私は長時間作業を続けてしまうと、首・肩がガチガチになりすぎてしまいます……。
オリジナルの方法や参考にしている動画などがありましたらご紹介ください!
* 投票するとアンケート結果を確認できます
昔だったら、コーヒーとタバコでしたが、年取ってタバコを止めてからは健康を気にするようになり、息抜きはストレッチになりました。
気分転換も兼ねて5分ほど歩くようにしています。
5分ほど仕事を抜けて、腕を伸ばしたり、ふくらはぎを延ばしたり。気分もリフレッシュ出来て良い息抜きになります。
個人的に立ち上がるだけでも血流が良くなる気がします。
歩くと俄然息抜きになります。
私もすぐに首や肩が凝ってしまうほうなので、ゆっくり首や肩を回したり、指を組んで腕を前後に伸ばしたりと、その場でできるストレッチをこまめにやって対策しています。
ちょっと食べたりして休息すると、いい感じで休むことができます。
ナッツ類などを食べてリフレッシュしています。
在宅で座り続けが腰や肩、腕、そして眼の負担になっていることを実感しました。ストレッチもよいのですが、軽く歩きながら遠くの物、周囲に視界を広げて気分転換するようにしています。
仕事で使うものを取りに行ったりとか少しの用事を見つけては動くようにしています。
5分程度の軽いストレッチをしています。
特に肩回り、腰回りを重点的に
デスクワーク中は汗をかきたくないし、気分を削がれ過ぎるのも問題なので、息抜きには窓の外を眺める程度です。外の空気を吸ってリフレッシュできるし、遠くの木々や空を眺めれば目も休まってよいです。
なるべく1時間に一度は席を立ち、トイレに行ったり、コピーを取ったりして体を動かす様にしています。
好きな飲み物とかを摂ってリフレッシュします。
私はデスクワークの合間は体のストレッチで乗り切ってます。気分転換にもなって良いです。
オフィスならコンビニとか、在宅ならスーパーに買い物に行きます。
在宅の場合は、ちゃちゃっ夕飯の下ごしらえしたり
腕を回したり、ミット打ちをするように肩甲骨を動かすととても楽になります。
私も同じです。そんな時は外に出て歩くことが多いですね。気分転換になりますし、遠くを見て疲れた目を癒すこともできます。
少しその場を離れると心身共にリフレッシュでにますし、眠気も覚めます。
トイレへ行って、肩を3回まわし、首も3回まわしています。
後は、両手を後ろに組んで、肩の高さまであげるのをやっています。
本当は、30分ごとにやったほうがいいそうですが、30分おきにトイレには行けないので、1時間に一度くらいです。
会社でならトイレに行ったとき、個室の中で首と肩を回し伸ばす1分ほどのストレッチをしています。在宅ワークの日は1時間デスクワークをしたら必ず立ち上がり、ラジオ体操第一をしてからだをほぐしています。
食べることでメンタル的にリラックスしてそれが体の解れにもつながりますし、あごを使うことで首や肩のこりも軽減されていてよいです。
簡単なストレッチをするだけでも体がすっきりするので、疲れたときはストレッチを行い、息抜きをしています。また、ストレッチをしているときは何も考えなくてもいい時間ができるのでおススメです。
フリーの在宅ワーカーなので、ストレッチをしたり、体操したり、飲み食いしたり、いろいろ入れながら仕事をしています。
軽く歩いたりストレッチはいつもしています。
体を動かさないと余計疲れてしまうので、部屋の中を歩いたり、ストレッチをして体と向き合っています。
両手を組んで上に伸ばす、足を延ばすなど座り仕事で腰が痛くなるためストレッチをしています。スッキリして仕事もリフレッシュして取り組めます。
YouTubeにある軽いストレットや短時間の簡単なダンス動画を見て体を動かします!
社内を気分転換で歩き回ります。雑談したりして帰ってくると、少し疲れがとれてます。
足がむくみますので、軽く歩きながら全身ストレッチをします。歩く事で違う空気も吸えるので良い気分転換にもなります
トイレや雑用などで立ち上がった際は、短めに毎回ストレッチしています。
1ポーズ、2ポーズ数十秒ですが、意識してやっています。
あと、外の景色や空気が吸える場所があれば深呼吸しています。
意識的に1時間くらいごとに歩くようにしています。
ストレッチなどでもいいとは思うのですが、その場で済ませてしまうことが多いかと思います。私の場合は"仕事をしている場所から離れる"という気分的な意味と、運動面の意味の両方から、用事がなくてもちょっと廊下を歩いたり階段を上下したり、暑くてもちょっとだけ外に出てまたすぐ戻る、といったことをしています。